rss

    news

  • editor's talk

books

『菊坂ホテル』上村一夫

DSC03836.jpg雪の本郷 2-04 菊坂に雪が降る。坂の下は冥府のごとく昏い。

『金色の死』読んで、半年前の雪の日を想う。
坂の下にはかつて菊坂ホテルがあった。

文士たちが集い、不条理の愛を交わしたところ。
ホテルについては、『菊坂ホテル』近藤富枝(中公文庫)が詳しい。

上村一夫の『菊坂ホテル』は小説王に連載され、昭和60年に単行本化された。
『関東平野』『狂人関係』『一葉裏日記』は、どれも愛読書だが、『菊坂ホテル』もまた何度読み返したかしれない。

上村一夫は、作家の視点から作品を描き続けた。
印象的なシーンが在る。
江戸の出版屋・蔦屋重三郎が歌麿を面倒見ようとして、必要ない、絵はこの手が勝手に描いてくれる、お前は遊ぶ場所だけ作ってくれたら良いと、言うと、蔦屋がどうして私の力が必要ないんだと、じたばたする。

支配しようとするディレクターと作家の関係であり、編集者と漫画家の関係でもある。
上村一夫は、徹底して作家の立ち位置から全体を、時代を、そしてその昏さを絵にした人だ。
できることなら一枚の絵にしようとした、絵師である。

『菊坂ホテル』には見上げる絵がでてくる。
上村一夫には見上げる設定は多い。

十二階の下に蠢く娼婦が、十二階の塔の上から望遠鏡で浮気の現場を見続ける妻を見返すという一枚絵。
これが上村一夫の女性観であり、描き続けたテーマである。

女が死んで高いところから落ちるのを描く作家はいる。石井隆、ルコント…。
下にいる女が上にいる女を見上げる。なかなか描けない構図だ。

『菊坂ホテル』には竹久夢二、谷崎潤一郎、お葉、佐藤春夫、今東光、伊藤晴雨などがでてくる。
描かれているのはおそらく大正7年から8年かけての1年。
ちょうど谷崎潤一郎が、スランプに陥り、義妹と不倫の関係になり、映画スターにしたてあげようと、映画会社と脚本契約をしたりする時期にあたっている。谷崎潤一郎を主体に描かれている。

最後は、谷崎潤一郎の、己の天才は真実の光を発揮するのだ。(『神童』)を引用して終わるが、もちろん谷崎の才能主義を肯定している分けでない。その哀れさを描いているのだ。



update2008/04/20