books
金子國義カード★富士見ロマン文庫コレクシォン
■限定:1000部 ■化粧箱入り/特製カード64枚/小冊子つき
■ 定価:2940円/本体:2800円+税
残部少
お求めは:ステュディオ・パラボリカ[para shop]へ≫
金子國義のコレクションカードが出来ました
かつて富士見ロマン文庫というおしゃれな文庫がありました。
1977年、古典的ポルノグラフィーの名作を集めて創刊された富士見ロマン文庫。その造本・装幀・挿画を依頼された金子國義は、表紙の紙の選択からこだわりを見せた。黒紙に金色で刷られた鍵のマークとトルソ。ゴス・テイストな金子作品が64点、表紙を飾った。1991年、フェード・アウトするように姿を消したロマン文庫の総体は、現在まで詳細を知られないままになっていた。
今回、夜想復刊を記念して、金子國義の表紙絵・全64点をカードに復刻。
ゴス、ゴスロリ、リリカル、そしてエロティックな世界が瀟酒なカードから広がります。
コレクションカードでこそ味わうことのできる、美の小宇宙をお楽しみ下さい。
update2007/02/28
books
藤部明子写真集II Memoraphilia
■税込定価:3150円/本体:3000円+税
■A4変型上製
お求めは:ステュディオ・パラボリカ[para shop]へ≫
記憶の匂い、古い埃の匂い、静けさ。他人の思い出がなぜこんなに懐かしいのだろう?
池澤夏樹
Memoraphilia: A love of memory and things memorable. A disposition toward remembrance.
メモラフィリアとは、記憶への愛、忘れがたい物事への愛着。
ふとしたきっかけで回想にふける心のことです。
私たちは捨てがたい多くの物と一緒に暮らしています。
事物のひとつひとつには物語があるはずです。
藤部明子の視線は、そうした見えない物語を引き出し、
見る人の共感を呼ぶ、みずみずしい映像を紡ぎだしました。
★写真・文:藤部明子
エッセイ:チェベ・ファン・タイエン
エッセイ和訳:管啓次郎
本文・あとがき英訳:
アルフレッド・バーンバウム
デザイン:ミルキィ・イソベ+安倍晴美
製作協力:マーイケ・オノ・ボーツ
★藤部明子
写真家。2003年秋に刊行された初の写真集『The Hotel Upstairs』(弊社刊)、並びに、ツァイト・フォト・サロンにおける同シリーズの初個展に より、2004年第20回東川賞新人作家賞受賞。
後援:
オランダ王国大使館
国際社会史研究所(アムステルダム)
協賛:
有限会社アイエム商事
中藤浩之
アースインターシステムズ株式会社
ボストーク株式会社
株式会社 資生堂
有限会社ティアンドティ・デザインラボ
協力:
富士フイルムイメージング株式会社
update2007/02/28
books
藤部明子写真集I The Hotel Upstairs
■税込定価:2940円/本体:2800円+税 ※品切
たくさん集まるとあんなにひどいのに、ひとりひとりだとどうしてこんなに優しいんだろう。
アメリカ人って不思議だ。
——都築響一
サンフランシスコはノースビーチにある何の変哲もない建物の上階部分はコロンバス ・ホテルという名のレジデンシャル・ホテルだ。ドアを開けて階段を登れば、そこで は様々な背景を背負った人達の生活が繰り広げられている。「ここは単なる仮住まい だ。出ていこうと思えば何時でも出ていける」という思いを胸に抱き、また、口にし ながらも、何年にも渡ってこのホテルで生活をしている人達。自称アーティストの路 上の物売り女、引き蘢りの元ミュージシャン、市内のスープ・キッチンを廻って日々 を過ごすゲイの老人、共産主義者の詩人…家を背負って移動するヤドカリを彷佛させ る住人達と彼らの部屋、その中に詰まっている彼らの所有物。モノ達は持ち主の物語 を強烈に発していた。私はその物語を読むこと、そして、フィルムに定着させること に夢中になっていた。
——藤部明子
★写真・文:藤部明子
英文編集・校正・あとがき英訳:アルフレッド・バーンバウム
和訳:管啓次郎
デザイン:ミルキィ・イソベ+安倍晴美
This publication was made possible by:
A grant from Joy of Giving Something Inc. (NY/USA)
Additional supports from
Shiseido Co., Ltd. (Tokyo/Japan)
IM Shoji Co., Ltd. (Tokyo/Japan)
Mr. Hiroyuki Nakato (Tokyo/Japan)
助成: Joy of Giving Something Inc.
協賛: 株式会社 資生堂/有限会社 アイエム商事/中藤浩之
update2007/02/28
books
2minus#02号
■特集/ドラッグ Happy Brain!
■税込定価:1890円/本体:1800円+税 ※品切
スマートドラッグからドラッグまで 脳の快楽って??
今さら聞けないドラッグのヒミツ
スマドラ、リサーチケミカルとは?
ドラッグカルチャーから男の更年期障害まで
ドラッグなしでも脳を快適にするビジュアル満載!
"D"系ブックカタログ たっぷり100冊!
本書の内容
Everything you want to know
but wouldn't dare to ask about drugs
ドラッグ入門〜ソレってどういうもんなの?
・アッパー系●覚醒剤/コカイン/エクスタシー
・ダウナー系●ヘロイン/阿片
・ベース●マリファナ
・サイケデリクス●LSD etc
・危険水域/依存/スマートドラッグ/SSRI
・ドラッグなしでも脳を快適にするビジュアル満載!
What are smart drugs and research chemicals?
より快適な自分をデザインする/スマドラ入門 byサスケ
・スマドラのすすめ/スマドラとは何か/どうやって手に入れる?
・スマートドラッグカタログ
・学習力サポート/記憶力減退:ピログルタルメート/アリセプト etc
・不眠:GHB/メラトニン ほか
・抗うつ薬:ベタナミン/パキシル/トレドミン/ソラナックス etc
・男の更年期を乗り切れ:あきらめきれないワタシ
・DHEA/ハーバルV/バイアグラ/亜鉛/セレニウム etc
・薬が脳に効くメカニズム
・・セロトニン/ドーパミン/ノルアドレナリンetc
・快楽ドラッグはなぜ効くか
・究極のケミカルドラッグを探してCリサーチケミカルってな〜に?
・ケミカルとどう違う/危険?/依存性
・リサーチケミカルリスト
・2CB/2CT-2/2C-T-7/5-MEO-DIPT/5-Meo-DMT/4-ACO-DIPT/AMT
Making your brain happy without drugs
脳で愉しむヴィジュアル
・THE SHELL/THE MINERALS by畠山直哉/Art of Trance by kc/
Ten.ten by木本圭子 他どっさり
catalogue
・ラスベガスから宇宙まで! 旅する映画カタログ
・読むネタには一生困らない"D"系ブックカタログ
・music/ターン・オン、チューン・イン、ドロップ・アウトby五庵保典
・iTunesでGo Go Heaven!
update2007/02/28
books
2minus#01号
■特集/Ameya style(飴屋法水)
■税込定価:1575円/本体:1500円+税 ※品切
Ameya style
「ボディ感覚」をセンサーとして、
ごく当然と思われているようなことに対して疑問を投げかける。
彼の表現は音楽、演劇、美術にとどまらず、
動物を育てることさえ表現行為になっている。
彼の生き方そのものが表現なのだ。
強烈に身体的リアリティを追い求める飴屋の生き方を
「アメヤ! スタイル」と名づけたい。
彼の行為や考え方は、身体性が希薄になった私たちに
「ボディ感覚」を呼びさましてくれる。
Body Senseボディ感覚
・skin/costume スキン感覚●異物になる
・skin/copy,uniform 複製感覚●身体の個別性
・skin/masking 着ぐるみ●異物になる
・cyborg 人体改造●全身の道具化
・organ 機械になりたい?●機械と人間の区別ってなんだ
・robot 機械人間●身体変質ツール
・speed 速度●身体の限界はどこだ
・pain,terror 苦痛/恐怖
・skin/alien 異物混入●身体のジャジメント
・Blood あなたの血、私の血
・Boy meets girl 僕らは菌と共存している
・Contaminated 身体を変質させるツールとしてのテクノロジー
・family/gene 家族?遺伝●新しい関係
・JunkyFood 薬物で生きてみる?
・Lolipop わたしはかわいいアライグマ
・symbiosis 共生、小さな共同体をつくる
飴屋法水全仕事
執筆:椹木野衣/嶋田久作/飴屋法水
ノノなど、80年代サブカル・ポップの写真も満載!
update2007/02/28
books
2minus#00号
■特集/シュヴァンクマイエル
■税込定価:1575円/本体:1500円+税 ※品切
悦楽! 触覚のアニメーション
クレイアニメ、パペットアニメを始め、
アニメーションの魅力をふんだんに味わえる
シュヴァンクマイエルの特集です。
デジタルアニメーションの世界も注目する
触覚的な映像世界をお伝えします。
「触覚的」とは最も身体性の高い感覚です。
それを視覚で味わうという脳内刺激を与えてくれるシュヴァンクマイエル。
グロテスク、だけどユーモラス。
彼の触覚的映像を通して、
触れるのも嫌、触れられたくないという感情、
「身体の記憶」にもアプローチします。
update2007/02/28