rss

    news

  • editor's talk

news

[薔薇色の脚]ローズ・ブレンド・ティー

演出家が踊り子の足の裏に唇をあてて、薔薇色のコトバを吹き込む(「夢の棲む街」山尾悠子)
すべては、踊り子の脚に薔薇色のコトバを吹き込むという幻惑の一文に始まる。

中川多理は、本に収録された[薔薇色の脚プロトタイプ]をさらに展開、
『新編 夢の棲む街』の出版を記念して中川多理の人形展覧会が開催されている。

展覧会を記念してローズ・ブレンド・ティー[薔薇色の脚]をステュディオ・パラボリカから限定発売。
無農薬無施肥の畑から手摘み・手製茶の紅茶をベースに、薔薇の花弁と矢車菊をブレンドした贅沢な一品。

オンラインショップページへ


   + + + + + 

薔薇の紅茶は、10年くらい前からの試行錯誤。
始まりは、BABY,THE STARS SHINE BRIGHTとのコラボお茶会。ロリータさんたちのお茶会には、萩尾望都『ポーの一族』に由来する「薔薇の紅茶」が必須アイテムとする。「薔薇の紅茶」——それまでなかなか実現が難しかった。花びらが生に近いと、苦味がでる、色が濁る。エキスを使えば香りはするが味に反映しない。けっこう、難しくて、これだ!というものにできなかった。その頃知り合った、リーフルダージリンハウスとコラボで「薔薇の紅茶」をリリースして、お茶会にお出しした。薔薇の香りと味が出る温度帯と紅茶の香りと味の出る温度帯を使い分け、こまめに調整して淹れていた。なかなかのできだったと思う。

それからまただいぶ時がたって、自分のお茶事情は激変し、今は、赤羽卓美さんと一緒に、島根・白谷、大分・杵築、神奈川・清川と三ヶ所で無農薬無施肥の茶畑を運営している。無農薬無施肥のお茶は、これまでお茶だと思ってきた味と大分ちがう。自分が若かった頃に飲んでいた珈琲が焙煎時の皮の焦げた味を含んでいたことと同じで、農薬や化学肥料を含んだ茶葉の味は、どこか蘞味(えぐみ)がある。今回ブレンドしたベースの紅茶は、島根県・吉賀町・白谷で作っている。もちろん農薬も化学肥料も使っていない畑のものだ。

無農薬のお茶は、淹れ方の自由度が高い。お湯をさして放置していてもほとんど苦味、蘞味が足されることはない。沸騰水でも冷水でも味は出る。中国茶の製法なので、100℃で蓋碗や茶壺で淹れてもおいしいし、サーバーでいれても味は引き立つ。自分はサーバーで4g、二人分300cc前後の量のお湯83℃位。1分から2分置いて(ちょっと味見しても良い…)一煎目をいただく。あとは自在に90℃だったり…。もう少し低かったり。お茶は80℃から上で出てくるうま味と、低い温度帯ででてくるうま味が違うので、最後、4煎目、5煎目を水だしにして一日冷蔵庫に淹れておく。また味わいの違いを楽しめる。煎が利くのも無農薬茶葉の特色だ。ぜひ乙女度高く、そして滋味豊かな[薔薇色の脚]茶を。
(今野裕一)



+───────────────────────────────+
名称:薔薇色の脚茶
産地:島根県吉賀町・白谷
原材料:紅茶(島根県・吉賀町・白谷の無農薬無施肥の畑からの)
    薔薇の花びら(天日干しダマスクローズ/農薬不使用)
    矢車菊の花びら(無農薬)
内容量:30g
収穫:2021年
保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存してください。
     熟成しますので、大切に育てていただければ、長く保存できます。
製茶ディレクター:今野裕一(夜想編集長)
販売者:ステュディオ・パラボリカ
★美味しいお茶の淹れ方のリーフレット付
+───────────────────────────────+


■手軽な淹れ方
用意するもの
・サーバー(急須でもよし)、沸騰したお湯
・茶葉:少し大きめのスプーンで3杯(測るなら4g)
沸騰したお湯を(二人分300cc前後)大きめのカップに移す。すると少々温度が下がります(83℃位)。
このお湯をサーバーに注ぐ。あとは1分~2分お好みで待つ。
途中、試飲して自分にあった味を探してみてください。
お茶は80℃から上で出てくるうま味と、低い温度帯ででてくるうま味が違うので、
4煎目、5煎目を水だしにして一日冷蔵庫に淹れておくとまた味わいの違いを楽しめます。
無農薬のお茶なのでサーバーにお湯を淹れて放置しても、ほとんど苦味、蘞味が足されることはありません。






中川多理「夢の棲む街」人形展
~山尾悠子『新編 夢の棲む街』出版記念~

★予約制★

■会場|パラボリカ・ビス鳥越倉庫
■日程|2022年4月22日(金)~5月22日(日)※金土日祝のみ ※5/6、5/7は休館
■時間|12:00|13:00|14:00|15:00|16:00|17:00|
■定員︱各回4名
★各回入替制(混雑を避けるため次の回の10分前にはご退出をお願いいたします)
■料金︱500円(入場料+ウェルカムティー付)

〒111-0052 東京都台東区鳥越2-2-12 九陽ビル1F奥
営業時間︱12:00~18:00
TEL︱03-5835-1180
アクセス︱「蔵前」駅(都営浅草線A3出口)から徒歩5分
map

お問い合わせ︱ステュディオ・パラボリカ tel 03-3847-5757
http://www.yaso-peyotl.com

ご予約ページ

update2022/05/18

news

中川多理「夢の棲む街」人形展

終了いたしました。ご来場ありがとうございました。

+─────────────────────────────────────────+
 中川多理「夢の棲む街」人形展
 ~山尾悠子『新編 夢の棲む街』出版記念~
+─────────────────────────────────────────+

・『新編 夢の棲む街』のために制作した人形[薔薇色の脚プロトタイプ][薔薇色の脚]を展示販売
・『新編 夢の棲む街』 山尾悠子サイン本販売
・「薔薇色の脚」茶 販売


★予約制★  →ご予約ページ

■会場|パラボリカ・ビス鳥越倉庫
■日程|2022年4月22日(金)~5月22日(日)※金土日祝のみ ※5/6、5/7は休館
■時間|12:00|13:00|14:00|15:00|16:00|17:00|
■定員︱各回4名
★各回入替制(混雑を避けるため次の回の10分前にはご退出をお願いいたします)
■料金︱500円(入場料+ウェルカムティー付)

〒111-0052 東京都台東区鳥越2-2-12 九陽ビル1F奥
営業時間︱12:00~18:00
TEL︱03-5835-1180
アクセス︱「蔵前」駅(都営浅草線A3出口)から徒歩5分
GoogleMap

お問い合わせ︱ステュディオ・パラボリカ tel 03-3847-5757






抽選販売について

『新編 夢の棲む街』特装版/中川多理「薔薇色の脚プロトタイプ」付
[内容]
・ 中川多理・人形作品「薔薇色の脚プロトタイプ」 1点
・『新編 夢の棲む街』山尾悠子(★山尾悠子、中川多理のWサイン入り) 1冊
・ 特製函入
※人形は一点一点中川多理のオリジナルです


『夜想#山尾悠子』特装版/中川多理「薔薇色の脚」付
[内容]
・ 中川多理・人形作品「薔薇色の脚」 1点
・『夜想#山尾悠子』 1冊
・ 特製函入
※人形は一点一点中川多理のオリジナルです

★★新編 夢の棲む街』特装版および中川多理作品は抽選販売となります。
会期中は会場にて応募受付、会期後はメールにて受付いたします。


●抽選販売となります。
●4月22日[金]~5月22日[日]会場にて受付
●5月23日[月]~5月29日[日]メールにて受付
●5月31日[火]に当選者様のみメールにてご連絡いたします。
●当選後、6月4日[土]までにお支払いをお願いいたします。
(三菱UFJ銀行、ゆうちょ、Paypay銀行への振込)
●分割払いはお受けできません。またお支払いが残っているお客様は抽選に参加できません。
●当選後のキャンセルは承れません。

※転売不可
※お渡しは着払い発送(送料お客様負担)になります。
※振込手数料はお客様負担でお願いいたします。


お問い合わせ|ステュディオ・パラボリカ tel 03-3847-5757







新型コロナウイルス感染症対策のため、ご来館は日時指定の予約制となっております。
各回最大4名としております。ご観覧の際にはお客様同士の距離にご留意くださいますようお願いいたします。
出来る限り安全にご観覧頂けるよう努めて参ります。ご自身の体調ご留意のうえご来館ください。

★★★お客様へのお願い★★★
■以下の方はご来館をお控えください。
・37.5℃以上の発熱や咳・咽頭痛などの症状がある場合、
 その他体調が思わしくない場合
・過去2週間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国や
 地域への訪問歴および当該在住者との濃厚接触がある場合
■マスクを着用でない方のご入館はご遠慮いただきます。
■入口での手指消毒をお願いいたします。

update2022/04/07

news

【新刊】『新編 夢の棲む街』山尾悠子

★★好評発売中★★ →onlineshop

『新編 夢の棲む街』

当時二十歳の学生が書いた伝説の作、山尾悠子プロトタイプとしての才能がもっとも高密度に結晶した「夢の棲む街」。その作品世界を現在の作者が再訪する問題作「漏斗と螺旋」を初収録。あわせて読めば山尾悠子の今と過去の文章や創作へのスタンスの違いがよくわかる。
山尾悠子作品をリスペクトし、読み込み、自らの創作の糧にしてきた中川多理と川野芽生が挿人形と解説を担当する。
若い女性の才に頌されて『夢の棲む街』は、新たな命を輝きをもつ。


+


「夢の棲む街」は長い間〈薔薇色の脚〉を夢見ながら待っていた。
そう思えるほどの[新編]――まさに新たに編集された『夢の棲む街』――
この本のために作りおろし、この本でしか見ることのできない中川多理の未発表〈薔薇色の脚〉を載せて『新編・夢の棲む街』を読者にお届けします。

2020年1月に『群像』に書き下ろした山尾悠子の「漏斗と螺旋」を合わせ収録しています。この短編はある意味、40年ほど前に書かれた「夢の棲む街」を今、山尾悠子がアプローチするという要素をもっています。それは別の言い方をすると、山尾悠子の自作[読書論]になると思います。
山尾悠子自身の読み、中川多理の新作人形、そしてその人形を秘密の部屋に込めたようなデザインを施したミルキィ・イソベ、山尾悠子作品を読み続け、中川多理を見続けた、新進の歌人・川野芽生がその二人のコラボレーションを含めて解説をしています。

今という地点から、様々なクリエイターが「夢の棲む街」を[読んで]いる――そういう編み方になっています。
手にした読者が、より自由に、より深く、より愉しく読んでもらえるように…山尾悠子の魅力にダイレクトに近づけるように…新たに編集してあります。新編の意味はそういうことです。

あたなたにしかできない、新たな読み方を体験していただきたいものです。

+++


『新編 夢の棲む街』
著:山尾悠子

本体価格:2,800円+税
発行:ステュディオ・パラボリカ
ISBN978-4-902916-46-1 C0093
四六判/上製/128ページ/2C/函入り


好評発売中!!

update2022/02/21

news

【余白展・薔】 『夜想#山尾悠子』特装版/中川多理「薔薇色の脚」付

★★抽選販売の受付は2021/6/20で締切ました。
たくさんのご応募ありがとうございました。★★



[内容]
・中川多理・人形作品「薔薇色の脚」 1点
・『夜想#山尾悠子』 1冊
・特製函入
※人形は一点一点中川多理のオリジナルです

★★★『夜想#山尾悠子』特装版は抽選販売となります。
★★★下記の注意事項お読みの上、メールにてお送りください。






★『薔薇色の脚 No.8』
下半身のみ、縞々、赤い靴、赤いリボン︱胡粉、油彩仕上げ︱230,000円


★『薔薇色の脚 No.9』
下半身のみ、ダイヤ柄︱胡粉、油彩仕上げ︱230,000円


★『薔薇色の脚 No.10』
上半身骨、異様に小さくなったコビトの手、眠り目、縞々︱アクリル、油彩仕上げ、人毛︱300,000円


★『薔薇色の脚 No.11』
翠色のグラスアイ、翠球、翠ドレス︱胡粉、油彩仕上げ、モヘア、自作グラス︱260,000円


★『薔薇色の脚 No.12』
眠り目、白のクリノリンドレス、薔薇色の球︱胡粉、油彩仕上げ、モヘア︱260,000円


★『薔薇色の脚 No.13』
描き目、琥珀色のクリノリンドレス︱アクリル、油彩仕上げ、モヘア︱260,000円


★『薔薇色の脚 No.14』
黒の縞々ドレス、ダークブラウンのグラスアイ︱胡粉、油彩仕上げ、モヘア、自作グラスアイ︱280,000円


★『薔薇色の脚 No.15』
薔薇のドレス、薔薇色のグラスアイ、異様に小さくなったコビトの手︱胡粉、油彩仕上げ、ゆるいウェーブの人毛︱300,000円







『夜想#山尾悠子』特装版/中川多理「薔薇色の脚」付

●抽選販売となります。
●5月28日[金]~6月13日[日]会場にて受付
●6月14日[月]~6月20日[日]メールにて受付
●6月22日[火]に当選者様のみメールにてご連絡いたします。
●当選後、6月26日[土]までにお支払いをお願いいたします。
(三菱UFJ銀行、ゆうちょ、Paypay銀行への振込)
分割払いはお受けできません。またお支払いが残っているお客様は抽選に参加できません。
●当選後のキャンセルは承れません。
●この作品を転売することを禁止します。 手離す時には必ずパラボリカ・ビスにご相談ください。

※お渡しは着払い発送(送料お客様負担)になります。
※振込手数料はお客様負担でお願いいたします。




【応募する作品】
複数当選する場合がございます。
※当選後のキャンセルは承れませんのでご留意の上応募ください。
※作品はご希望順にお書きください。




【お名前/よみがな】


【メールアドレス】


【連絡のつく電話番号】


【ご住所】



[お問い合わせ]
ステュディオ・パラボリカ
東京都台東区花川戸1-13-9 第2東邦化成ビル5F
電話:03-3847-5757
mail:contact@yaso-peyotl.com

update2021/05/26

news

作品について

転売禁止のお約束の上購入した作品を、二次市場(ヤフオク・メルカリ・まんだらけなど)に転売するお客様がいらっしゃいますが、これらの経路で入手された作品に関しては、一切メンテナンスなどお受けいたしません。

また、御自分で作品を破損したにも関わらず「経年劣化で」など虚偽の説明を付ける方、裏で転売しながら新しい作品を買おうとする方などがいらっしゃいます。
あまりに悪質な場合は何らかの措置を取らせていただきます。

やむを得ない事情があって作品を手放す方がいらっしゃいましたら、一度ギャラリーに御相談ください。


ステュディオ・パラボリカ / 中川多理

update2021/04/12

news

編集長からのお知らせ


『夜想#山尾悠子』号の内容につきまして、日本SF作家クラブの理事会より、
「誤解で攻撃される可能性のある会員・選考委員を守るために、
事実確認したいことがあります」と申し入れがありました。
本書54頁の、「山尾はSFを書いていないと主張するのだから、
SF大賞の候補入りは辞退するべきだった」という記述は、
読んで分かりますとおり、2019年当時の選考委員に向けられたものではなく、
当日の発言を反映したものでもありません。
                      「夜想」編集長 今野裕一

update2021/04/03

news

【新刊】夜想#山尾悠子 特集号

金井美恵子、川上弘美、諏訪哲史ら豪華執筆陣による
エッセイ、評論、インタビュー、山尾悠子書きおろしを収録

『飛ぶ孔雀』(2018)では、泉鏡花文学賞、日本SF大賞、芸術選奨文部科学大臣賞の三冠を達成しました。今ようやく時代が山尾悠子に追いつこうとしているのです。本書は、はじめての読者から生粋のファンまで楽しめる、山尾悠子読本の決定版です。

本特集は、山尾が自身の作歴を明らかにした書きおろしエッセイ、近作掌篇2作、インタビューを収録。美術、フェミニズム、翻訳といった多様な視点から作品を読み解き、進化を続ける作家像に迫ります。

写真家・沢渡朔が20代の山尾を撮影したポートレイトや、山尾の掌篇小説「小鳥たち」からインスピレーションを得て人形作家・中川多理が創作した人形の写真からなる32Pのカラーページも見どころです。

彗星のようなデビュー、ジュブナイル・歌集・翻訳の魅力、
冬眠からの目覚め、鏡花・人形との縁・・・
最新作『山の人魚と虚ろの王』を含む作品群に
あたらしい光をあてる永久保存版。

これを読まずして、山尾悠子を語れない。


2021年3月17日発売!!

ご購入はコチラ>>






編集長からのお知らせ

『夜想#山尾悠子』号の内容につきまして、日本SF作家クラブの理事会より、
「誤解で攻撃される可能性のある会員・選考委員を守るために、
事実確認したいことがあります」と申し入れがありました。
本書54頁の、「山尾はSFを書いていないと主張するのだから、
SF大賞の候補入りは辞退するべきだった」という記述は、
読んで分かりますとおり、2019年当時の選考委員に向けられたものではなく、
当日の発言を反映したものでもありません。
                      「夜想」編集長 今野裕一



[目次]

●書きおろし|山尾悠子|年譜に付け足す幾つかのこと
 掌篇|山尾悠子|「薬草取」まで
 掌篇|山尾悠子|薔薇色の脚のオード
 インタビュー|岡山発、京都経由、幻想行|山尾悠子×金原瑞人
 講演録|泉鏡花文学賞受賞記念スピーチ|山尾悠子
 座談会|循環する小鳥たち|山尾悠子+中川多理+編集部|写真:赤羽卓美

●photo
 山尾悠子 1979|写真:沢渡朔

●エッセイ
 金井美恵子|川上弘美|時里二郎

●評論
 沼野充義|谷崎由依|金沢英之|三辺律子
 佐藤弓生|諏訪哲史|川野芽生|田中美穂
 金沢百枝|吉田恭子|倉数茂
 高原英理|清水良典

●はじまりの頃
 高柳誠|東雅夫|礒崎純一

●人形の縁(えにし)
 金原瑞人|中川多理

●詳細資料
 年譜|ビブリオグラフィ

+++


『夜想#山尾悠子』

本体価格:2,400円+税
発行:ステュディオ・パラボリカ
ISBN978-4-902916-45-4 C0093
A5判/248ページ







★★ 夜想#山尾悠子 特装版 ★★

[内容]
・中川多理・人形作品「薔薇色の脚」 1点
・夜想#山尾悠子 1冊
・特製函入
※人形は一点一点中川多理のオリジナルです

『夜想#山尾悠子』特装版および中川多理作品は抽選販売となります。
↓リンク先↓の注意事項お読みの上、ご応募ください。

詳細ページはコチラ>>




+++


[余白展(おわりのはじまり)]にて、
中川多理「薔薇色の脚」先行プレ展示します。 ←終了いたしました。ご来場ありがとうございました。


★予約制★ 2021年3月2日(火)〜4日(木)
会場|ルーサイトギャラリー

ご予約はコチラ>>

update2021/02/26