rss

    news

  • editor's talk

news

[村活、美活、茶活。]

みんなで作りみんなで楽しむ。茶も花も絵も!

村が活発になる、
新たな美術活動が生まれる、
様々な種類の茶作りが始まる、
そして様々に飲む。
季節時々に。
楽しく茶を飲む。
アートを楽しみながら。


2019年3月2日[土]
神奈川県愛甲郡清川村 リッチランド
(雨天決行!)



私たちは、京都・山科 春秋山荘で、お茶とアートをキーに様々な表現活動をしてきました。
特に京都、山科、古民家という場でしかできないことを形にしてきました。
竹林に竹の茶室を作ったり、庭にある材料で花を活けたり、絵を描いたり。
結果、場は活性化し、多くの人が集うようになり、さらに広いジャンルを巻き込んでの展開になりつつあります。

無農薬無施肥の茶はとても美味しいという認識が、活動をしているメンバーのきもちの根底にあります。
赤羽卓美さんとともにお茶を作ってきた茶畑のある清川村で、活動を共同してくれる場所が生まれつつあります。守屋都美子さんの畑と竹藪です。
今、念願の蓮茶の生産を目的とした蓮池を目指して、竹藪の整備は続いています。

無農薬無施肥の茶葉を昨年以上に作り、多くの人に味わってもらいながら、アーティストと様々な場面で、共同しながら活動の支援者の輪が拡がっていくよう活動をしていきます。
そのお披露目イベントとして、清川村でアートと茶のイベントを開催します。
(今野裕一)




+─────────────────────────────────+
 アートを遊ぶ、茶を楽しむ。
+─────────────────────────────────+

● 13:00~ ワークショップ
参加費:各1500 円
★ご予約はこちらから>>


①村を活ける。村の方々とともに。
身の回りにある花や花材になりそうなものを持ち寄って、
皆で村に花をいけます。
講師:中村美梢(草月流) 


②竹で描く。
清川村の竹炭で作った竹墨で思い思いのものを描き、河原に展示
します。墨を作るところからでも、描くだけでも。
講師:麻生志保(日本画)


★ワークショップ開始前に、日本画(麻生志保)と花(中村美梢)のインスタレーションを行います。



● 16:00~ 大茶会
★一席1000円

それぞれの作ったお茶をお出しします。
ゆったりまったり楽しいお茶をどうぞ。
野外ですので暖かくしてお越しください。


・上原美奈子(吉賀町)
・赤羽卓美(清川村 紅茶)
・福田容子(清川村 釜炒り茶/和束町 紅茶)
・延原圭亮(清川村 釜炒り茶)+Jin Tanaka(清川村 紅茶+特製お菓子)
・今野裕一(清川村 うんか茶)


★会場(キャンプ場)には露天風呂もあります。ご自由にお楽しみください!
※別途料金がかかります




お問合せ・ご予約:パラボリカ・ビス 電話:03-5835-1180
イベントの日程・料金・内容は変更になる場合もございます。







●会場:リッチランド http://richland-camp.com
神奈川県愛甲郡清川村煤ヶ谷4513-1 map
TEL046-288-1031

●アクセス
【電車・バスの場合】
小田急線「本厚木駅」→神奈川中央交通バス「宮ヶ瀬」行きまたは「上煤ヶ谷」行きに乗車→「坂尻」バス停下車(乗車時間は約40分)→徒歩20分 

【車の場合】
東名高速道路厚木ICから約30分




[主催]ステュディオ・パラボリカ [協力]守屋都美子

update2019/02/24

news

相場るい児 RUIJI AIBA 3 旅茶碗

旅茶碗とは、湯呑みよりは大きく、抹茶茶碗よりは小ぶりな茶碗のこと。
旅路のお供にどうぞ。


photo: Ruiji Aiba






桃太郎旅茶碗 →onlineshop




+++


白沢旅茶碗 →onlineshop




+++


獏旅茶碗 →onlineshop



+++


九尾の狐旅茶碗 →onlineshop



+++


髑髏旅茶碗 →onlineshop




+++


人形旅茶碗 →onlineshop




+++


龍旅茶碗 →onlineshop



+++


竹旅茶碗 →onlineshop



+++


スイカ旅茶碗 →onlineshop




+++


龍急須 →onlineshop







相場るい児 / RUIJI AIBA

1964年 
福岡県北九州市門司出身
1980-87年 
福岡・大阪にて音楽パフォーマンス等の活動を精力的にこなす。
1988年 
大阪学院大学卒業
1992年 
愛知県窯業高等技術専門学校卒業
愛知県・瀬戸市にて作陶開始。全国各地にて個展開催及び展示会に参加。

◆近年の主な個展
2013年
3月「アートフェア東京2013 相場るい児・個展」東京国際フォーラム/おとまつ画廊
4月「相場るい児・陶展ー螺旋」ギャラリー顕美子/名古屋
2014年
3月「相場るい児・陶展ー残像」ギャラリー顕美子/名古屋
5月「相場るい児・陶展ー幻想陶記」JR三越伊勢丹 アート解放区/大阪
8月「相場るい児・陶展ー和華蘭ーWaKaRan」銀座三越・美術ギャラリー/東京
10月「相場るい児・陶展ー残像」軽井沢ニューアートミュージアム
2015年
3月 「相場るい児・陶展ー転生」ギャラリー顕美子/名古屋
7月 「相場るい児・陶展ー掌宇宙」銀座三越 アートスペース∞/東京
2016年
1月 「相場るい児・陶展ー寝子覚醒」靖山画廊/東京

相場るい児プロフィール詳細は>>






[開催中]
相場るい児「旅する茶碗」展
2018年11月2日[金]~11月25日[日]★金土日祝のみ
開場:京都・山科 春秋山荘

update2018/11/06

news

相場るい児 RUIJI AIBA 2


されこうべランプ→online shop
+++

髑髏を持つ人形ランプ→sold out
+++

蛸と童子と髑髏→online shop
+++

髑髏に眠る童子→online shop
+++

蝸牛童子と髑髏→online shop
+++

蝸牛と少女と髑髏→online shop
+++

ドクロワンダーランドA→online shop
+++

ドクロワンダーランドB→online shop
+++

群髑髏丸根付→online shop
+++

孔雀旅茶碗→online shop
+++

孔雀小皿→online shop
+++

白鳳凰茶碗→online shop
+++

梟と蛙王子香合→online shop
+++

インコ茶碗→online shop
+++

アリス兎→online shop






この他にもOnlineShopにて作品を販売中です!
お求めはこちらから>>







相場るい児 / RUIJI AIBA

1964年 
福岡県北九州市門司出身
1980-87年 
福岡・大阪にて音楽パフォーマンス等の活動を精力的にこなす。
1988年 
大阪学院大学卒業
1992年 
愛知県窯業高等技術専門学校卒業
愛知県・瀬戸市にて作陶開始。全国各地にて個展開催及び展示会に参加。

◆近年の主な個展
2013年
3月「アートフェア東京2013 相場るい児・個展」東京国際フォーラム/おとまつ画廊
4月「相場るい児・陶展ー螺旋」ギャラリー顕美子/名古屋
2014年
3月「相場るい児・陶展ー残像」ギャラリー顕美子/名古屋
5月「相場るい児・陶展ー幻想陶記」JR三越伊勢丹 アート解放区/大阪
8月「相場るい児・陶展ー和華蘭ーWaKaRan」銀座三越・美術ギャラリー/東京
10月「相場るい児・陶展ー残像」軽井沢ニューアートミュージアム
2015年
3月 「相場るい児・陶展ー転生」ギャラリー顕美子/名古屋
7月 「相場るい児・陶展ー掌宇宙」銀座三越 アートスペース∞/東京
2016年
1月 「相場るい児・陶展ー寝子覚醒」靖山画廊/東京

相場るい児プロフィール詳細は>>








[イベント]
最新情報:http://www.yaso-peyotl.com

update2018/08/09

news

日野まき Maki Hino

日野まき

黄泉色の瞑さはいつまでも開けることはない。
黄泉色は漆黒ではなくどこかに安易な希望を孕んでいる。
それでも昏さには変りはなく、ときに紅を潜ませたスカートをはいて街に出る。
紅を潰した黒インク。

黒に華やかさが出てきたね。
もう大丈夫。
誰かが声をかける。
大丈夫、私はいつもここにいるから。
そう答える。

相変らず、平静に穴が空いているけれど
私の胸には。


「声」 サイズ:約 440×440mm

online shop



「黒インクと赤い糸」 サイズ:約 320×320mm

online shop



「鳥籠が鳥を探しにいった」 サイズ:約 320×320mm

online shop






鳥の声/鳥の入ル風景(とりのいるふうけい)
2018年7月20日[金]〜8月26日[日] ★火・水休館
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11 map
電話:03-5835-1180






★パラボリカ・ビスでは、日野まきさんの作品を販売しております。
お問い合わせはパラボリカ・ビスまで。
TEL:03-5835-1180
メールでのお問合せはこちら≫

オンラインショップはこちら>>





日野 まき Maki Hino

長野県に生まれる。
1993年よりエコール・ド・シモンにて人形制作を開始。
1997年よりピグマリオン人形教室にて吉田良氏に学ぶ。

現在は貝殻を使った人形や、アクリル画を使用したpaper dollを制作。
立体でも平面でも人の形にこだわった作品を制作していきたい。



日野まき HP kitchen
http://makihino.org


update2018/08/08

news

中川多理/銅版画

中川多理の銅版画作品のご紹介です。

「鳥の声/鳥の入ル風景(とりのいるふうけい)」での展示風景です。

torinokoe_tari.jpg


★羊皮に刷った作品(各限定3部/銅版画作品のみの販売です)
tari_youhi_1.jpg
tari_youhi_2.jpg
tari_youhi_3.jpg


★額装タイプ(『夜想#中川多理ー物語の中の少女』1冊と銅版画のセット販売です)
tari_flame_1.jpg
tari_flame_2.jpg
tari_flame_3.jpg

★額装タイプのお求めはコチラ>>


★手製タトウタイプ(『夜想#中川多理ー物語の中の少女』1冊と銅版画のセット販売です)
tari_tatou.jpg

★手製タトウタイプのお求めはコチラ>>







[過去の展覧会]


鳥の声/鳥の入ル風景(とりのいるふうけい)

2018年7月20日[金]〜8月26日[日] ★火・水休館
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11 map
電話:03-5835-1180
アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み中華屋「川湘府」の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る。

update2018/08/03

news

『夜想#中川多理—物語の中の少女』特装本販売中!

『夜想#中川多理―物語の中の少女』

★特装本
・人形付き特装本【Petit(プティ)】
・銅版画付き特装本

+ + + + +


★人形付き特装本【Petit(プティ)】 ¥38,000-
【セット内容】
・『夜想#中川多理―物語の中の少女』 1冊
・小さい人形 1体


gd-tori-14 →sold out
image2.jpeg

gd-tori-15 →sold out
image1.jpeg
photo Nakagawa Tari


+ + + + +


★銅版画付き特装本  ¥15,000-
【セット内容】
・『夜想#中川多理―物語の中の少女』 1冊
・銅版画(特製タトウ入)


『無題Ⅰ』
RW_tari_IMG_6836.jpg

『無題Ⅱ』
RW_tari_IMG_6837.jpg

『無題Ⅲ』
RW_tari_IMG_6829.jpg

★手製タトウタイプのお求めはこちら>>







『夜想#中川多理―物語の中の少女』版画付き特装本

★額装タイプのお求めはこちら>>







田原町のReadin’ Writin’ でも展示されました!
2018年8月1日[水]〜8月31日[金] ※8/6[月]~8/13[月]は休店

くわしくはコチラ>>

readinwriting.jpg

Readin’ Writin’
〒111-0042
東京都台東区寿2-4-7
電話 03-6321-7798
OPEN 12:00 – 18:00
店休日 月曜日

HP

update2018/08/02

news

森村泰昌「モリムラ絵画館(肖像画シリーズ)」MoriP100第3弾

森村泰昌「モリムラ絵画館(肖像画シリーズ)」MoriP100 project 第3弾

100種類のマルチプル作品を100エディション制作するプロジェクト「MoriP100」。
今回は、肖像画の絵画作品をテーマにした「モリムラ絵画館」を展開します。

新作「モリムラ絵画館」は、ミニチュアのモリムラ絵画計6点が、輸送用のクレート(実際の作品輸送時に使われる保護用の函)に収納され、オリジナル作品の気分を演出する、細部の再現性に優れたマルチプルです。6点の肖像画作品は、デューラー、モナリザ、ベラスケス、フェルメール、ゴッホ、ルソーという作品群で、購入者はミニチュア空間で絵画館を作ることができる、夢のような仕立てを堪能できるキットです。


●大好評発売中!!
MoriP100/第3弾(プロジェクト番号:MoriP100#015-020)
シリーズ名 : モリムラ絵画館(肖像画シリーズ)
MORIMURA PINACOTHECA : The Portrait Gallery


moriP100/#015-020

#015/自画像の美術史(デューラーの手は、もうひとつの顔である) 
#016/はじまりとしてのモナリザ
#017/美術史の娘(王女A)
#018/フェルメール研究(振り向く鏡)
#019/肖像(ゴッホ)
#020/自画像の美術史(子供のためのアンリ・ルソー)


制 作:ステュディオ・パラボリカ
印 刷:ジークレ(キャンバスプリント)
サイズ:F0号
特 典:サインとエディションナンバー入り・作品キャプションシート付き
価 格:各40,000円(税別)

onlineshop


+++++


★特別仕様のBOXセット
特製クレート型BOXと6点のジークレのセット
特 典:サインとエディションナンバー入り・作品キャプションシート付き
価格 : お問合せください


ミニチュア造形作家・深谷友一朗さん手製のクレート型BOX。
精巧な作りにため息です。

onlineshop

MoriP100シリーズは、パラボリカ・ビス店頭でもonlineshopでもお求めいただけます。


【お問合せ】
ステュディオ・パラボリカ
TEL 03-3847-5757
info@2minus.com



+++


2018年11月2日[金]~11月25日[日]  ←終了いたしました。
★金土日祝のみオープン

森村泰昌のMorip100 projectの全貌を一望できるポップアップストアが
京都・山科 春秋山荘に巡回いたします!!
Morip100第3弾までのすべてのマルチプルが一堂に。


森村泰昌 MoriP100 「≒1/6⇄1/1」Pop-up store in 春秋山荘
2018年11月2日[金]~11月25日[日]
★金土日祝のみオープン
■金土日祝 12:00~19:00
■入場料:500円
■会場:京都・山科 春秋山荘
京都府京都市山科区安朱稲荷山町6
TEL:075-501-1989(会期中のみ)
★駐車場がございます。お車でのご来場もお待ちしております。
アクセス
● JR琵琶湖線・湖西線/山科駅 徒歩20分
● 京都市営地下鉄東西線/山科駅 徒歩23分
● 京阪電気鉄道京津線/京阪山科駅 徒歩22分

春秋山荘Facebook→https://www.facebook.com/syunju.sanso/


+++


6月9日[日]〜6月24日[日]
NADiff a/p/a/r/tにて、MoriP100の第3弾がスタート。 ←終了いたしました。


●TALK EVENT
森村泰昌の絵画館
―MoriP100プロジェクト/モリムラが手がけるマルチプルアートの新機軸― トークイベント

2018年6月24日[日] 13:00-15:00(開場12:45)
出演=杉田敦(美術批評)×森村泰昌
会場:NADiff a/p/a/r/t 店内
入場:1,000円
予約: 03-3446-4977
http://www.nadiff.com/?p=9829


+++


森村泰昌の絵画館
―MoriP100プロジェクト/モリムラが手がけるマルチプルアートの新機軸―

会場:NADiff a/p/a/r/t
150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-18-4 NADiff A/P/A/R/T 1F
TEL. 03-3446-4977
会期:2018年6月9日[土]~6月24日[日] 営業:12:00-20:00
定休日:月曜休廊[月曜祝日の場合は営業し、翌日休廊]






森村泰昌 MoriP100 プロジェクト
Facebookページ https://www.facebook.com/MoriP100/

MoriP100 project 第一弾「ポップアートの棺」詳細はコチラ>>

MoriP100 project 第二弾 「モリーダ・カーロの青い家」詳細はコチラ>>

update2018/06/12